かかりやすさ(リスク)を知りましょう!
リスクの理解が治療と予防の第一歩です。
Aさんは甘いものが大好きで歯磨きもいい加減。でもむし歯がほとんどありません。
それに対してBさんは、甘いものはほとんど食べないし、歯磨きも頑張っているのにむし歯が多いです。なぜでしょうか?
むし歯はいくつかの原因が複合している病気(多因子性疾患)
ですから、リスク診査してみないと、その人のどこが問題なのかわかりません。
唾液検査(サリバテスト)、食生活のアンケート、歯ブラシの習慣、フッ素の使用頻度、口腔内の状態を総合的に診てむし歯のリスク診断を行っています。
診断の結果は担当の歯科衛生士が患者さん個別に説明をします。
必要な問診と歯周ポケット検査を行った後、OHISというソフトを用いてリスク診断を行っています。
http://ohis-j.com/
むし歯と歯周病のリスク診断の結果は患者さん個別にファイルを作って渡しています。
採用情報
■歯科衛生士募集
(新卒の方も大歓迎!)
レミントン歯科では歯科衛生士を募集しています。明るく前向きな方。勉強好きな方。予防医療に興味のある方一緒に勉強しませんか?
■勤務医募集
レミントン歯科では勤務医を募集しています。誠実で勉強好きな方、明るくプラス発想の方、一緒に勉強しませんか?