歯を抜いた後、抜いた部分の前後の歯を削り、ダミーを含む冠を前後の歯に橋渡しさせて装着します。
注意事項
◆周囲の歯を削る必要があります。
◆入れ歯と比べると、異物感は少ないです。
◆土台の歯に負担がかかり、将来的に折れる可能性があります。
◆清掃性が悪くなり、支えている歯が虫歯や歯周病になりやすくなります。
◆歯のない部分の骨がやせて、食べ物がつまりやすくなります。
歯を抜いた後、お口の型をとり、金属の留め金のついた人工の歯を装着します。
注意事項
◆比較的簡単な方法です。
◆外出先でも取り外しをしなければなりません。
◆食べ物がたべづらい・触感が悪い・しゃべりにくい。
◆不安定で異物感があります。
◆清掃性が悪くなり、支えている歯が虫歯や歯周病になりやすくなります。
歯を抜いた後、あごの骨にインプラント体を埋め込み、中間に挟む装置(アバットメント)を取り付けて、その上に冠をかぶせます。
注意事項
◆周囲の歯に負担をかけません。
◆固定されているので自分の歯と同じように食べることができます。
◆簡単な手術が必要です。
◆治療期間が少し長い場合があります。
◆3種類の方法の中で、最も優れた治療方法です。
安全性を重視し、しっかりと診査・診断を行います。
当院では、インプラント治療を受けるほとんどの患者さんにCT(歯科用コーンビームCT)を取っていただいております。
それにより、下顎管や上顎洞の位置、あごの骨の形体を正確に把握することができ、より安全に、安心して手術を受けていただいております。
術中は安全のため、血圧、脈拍、血中酸素飽和度をモニタリングいたします。
インプラントは主に金属でできていますので、虫歯にはなりません。
しかし、インプラントの周囲の歯肉は生きておりますので、衛生状態が悪いと歯周病のような状態になる可能性があります。(インプラント周囲炎)
そのため、お手入れ(メンテナンス)はとても重要になります。
当院では埋入したインプラントを長くお使いいただくため、その後のメンテナンスもしっかりと行います。
当院では日本製のプラトンインプラントとドイツ製のアンキロスインプラントを使用しております。
採用情報
■歯科衛生士募集
(新卒の方も大歓迎!)
レミントン歯科では歯科衛生士を募集しています。明るく前向きな方。勉強好きな方。予防医療に興味のある方一緒に勉強しませんか?
■勤務医募集
レミントン歯科では勤務医を募集しています。誠実で勉強好きな方、明るくプラス発想の方、一緒に勉強しませんか?